毎月1日はプラウの日。お買い物でポイント5倍が貯まります。さらにLINE連携で3%OFFが実現!PLOW MEMBERS登録はこちらから
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
STIHL 041AV エンジンかからない、千葉県から送られてきました。
PLOW長岡店の柳です。千葉県の造園業者様から送られてきたSTIHL 041AVエンジンかからない症状です。
かなり古いチェンソーですが041AVは過去に何台も修理しています。チェンソーの基本(2サイクルエンジンの構造)が分かるとどんなに古くても修理可能です。
過去記事はこちらです。
燃料を補給してスターターを何回引いてもエンジンかからず、エアーフィルターを取り外してキャブレタークリーナーを吹き付けてスターターを引くとエンジンかかりました。点火系統は正常です。しかしイグニッションリード(プラグコード)が劣化しているので交換をお勧めします。
圧縮圧力を点検すると1,080Kpaでした。正常です。
スプロケットが摩耗しているのでクラッチとセット交換をお勧めします。
燃料ホースはガチガチに劣化して硬くなっています。スターターグリップは社外品がついています。持ちにくいので純正品に交換をお勧めします。アニュラバッファ(防振ゴム)が劣化してひび割れしているので交換をお勧めします。
燃料タンク一体型スターターを取り外しました。
スターターを単体テストするとロープがスムーズに巻き取りできずロープがプーリーから外れてしまいました。リワインドスプリング交換が必要です。この機体は燃料系統の修理(キャブレター分解清掃、燃料ホース、ピックアップボディ、インパルスホース交換)、スターター修理(リワインドスプリング、ロープ、グリップ交換)、スパークプラグ、アニュラバッファ(防振ゴム)、点火系統修理(イグニッションリード、スプリング、プラグキャップ交換)、クラッチASSY、スプロケット(クラッチドラム)交換で復活できそうです。腕が試される修理です。
修理動画のご案内
「修理ブログ」を発展させた、高度な「修理動画」を”Youtube プラウチャンネル”で展開中です。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対し「修理動画」と言う形でお応えしたいと思います。
◎「修理動画」一覧ページはこちらから。