毎月1日はプラウの日。お買い物でポイント5倍が貯まります。さらにLINE連携で3%OFFが実現!PLOW MEMBERS登録はこちらから
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
スズキ ソリオのショックアブソーバ交換
プラウ開発部コセキです
皆さんはお盆休み真っ最中だとおもいますが
コセキは13日(水)のみ夏季休暇です
その時間を利用して長らく温めていた部品を交換
通勤車ソリオのショックアブソーバーです
愛車のソリオMA36S
数年前に全く実用性のないスイフトスポーツZC33Sから乗り換えました
信じられないくらい快適ですよ
ガソリン代も半分になりました
加速も半分になりましたけど
昨秋のタイヤ交換時にダストカバーがズタズタなのを発見
カバーだけ交換するのもアレなので
KYBのSRスペシャルをアマゾンでポチっておいたんですが
やっと出番が来ました
サクッと取り外し完了
交換作業が楽になるようスプリングや諸々パーツを事前に組んでおきました
ショックアブソーバー以外にも構成部品は腐食や消耗が激しいんです
交換時は全交換が基本な訳はこの後を見てくださいね
モノコックボディーと接するインシュレーターは潰れて変な形に
ロードノイズの遮断に重要な所です
部品番号も変更されているので何かあったのでしょう(知ってますけど)
フロント取り付け完了
本当は黒いのがよいのですがMA36SはKYB製か純正以外選択肢無し
この色使いは微妙ですがタイヤ付けると見えないのでよしとします
この後リヤショックも交換し作業は完了
ざっと1時間
残骸は研究材料
モンローやビルシュタインとの適合をチェックすることに使います
スズキ車は海外輸出車むけに有名所がショックをリリースしています
ソリオ用はないですが他車種用がいろいろ流用できるので
色々試していきますね
で、スプリングを交換した理由がこれ
ソリオのフロントスプリングは「折れます」
コセキの車はまだ折れてませんが着実にその日に向かって進行してました
スズキではこのスプリングを延長保証しています
「10年以内に折れたら交換」するそうです
スズキのリリースを読むと折れても走行に支障はないと書いてあります
凄いテクノロジー!
試しに聞いたら折れなきゃ交換しないよって言ってました
スプリングが腐食し内部まで進行し折れるそうですが
上部端面とひと巻目上部がこのようにガチで当たってます
伸縮の過程でこの部分には繰り返し大きな加重が作用しますから
これじゃー折れますね
以前日産ノートE12型に乗ってた時にもスプリングが折れるってリコールが出ました
日産は延長保証ではなく即交換対応でした
スズキは欠陥を認識してもなかなかリコールを出しません
その代わりに延長保証にして保証期間満了まで逃げ切る作戦(他銘柄も延長保証だらけです)
ちなみに高額なCVT(ミッション)にも延長保証適用の欠陥が2件出てますね、このソリオ
10年以内に壊れたら無償交換、11年目に壊れたら40万円の自腹交換です
恐ろしい話ですがそれが現実
なのでこのスプリングは折れてませんが自費で交換しました
新品組付けにあたってはこうならない処置を施しました
SRスペシャルで走った感想ですが
普通の車になりました
ノーマルは「フワフワ ゆるゆる」で空中浮遊するような乗り心地
なんだか昔乗ってたシトロエンに似た感覚でしたが
交換後は普通の日本車に
ヨー方向にグラグラしなくなったのは収穫ですが
良い意味で普通、無個性
バランスボールに座ってるようなノーマルのソフトな感触の方がソリオには合ってました
これはリヤショックアブソーバーの特性が大きく影響してます
車の乗り心地はリヤサスの影響が大きいのですが
KYBのテスターはリヤを固めるセッティングを選んだようです
個人的にはヨー方向のグラグラとバンプタッチ領域の突き上げ減少だけでよかったと思います
この車の良さが全て消えてしまったのは残念
という事でリヤショックアブソーバーを別のものに交換していきます
減衰力調整付きの物で取り付け可能なサイズを探します
TEINのEnduraProPlusのソリオ用に答えがありそうです
明日は中国からチェンソーの部品が届くので運送会社まで取りに行き
組付けテストと調整です
クオリティーがよいといいにですがちょっと心配
修理動画のご案内
「修理ブログ」を発展させた、高度な「修理動画」を”Youtube プラウチャンネル”で展開中です。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対し「修理動画」と言う形でお応えしたいと思います。
◎「修理動画」一覧ページはこちらから。