毎月1日はプラウの日。お買い物でポイント5倍が貯まります。さらにLINE連携で3%OFFが実現!PLOW MEMBERS登録はこちらから
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
自分用のチェンソー選びって迷います
PLOWテクニカルサポート部小関です
ここ最近自分用のチェンソーを物色してるコセキです
MS241CMを手放してから普段使い用の40ccクラスがハスクバーナ42だけに
42も色々手を入れてきましたがそろそろ引退させる必要を感じます
この排気量はトルクと重量が初老のコセキにはちょうどイイんですが
ただ、ありふれたチェンソーじゃつまらないんで迷ってます
他の人と被らないチェンソーがイイですよね
海外のショップを探していると物欲をそそられる品が沢山出てきます
これはJonsered 2238
ハスクバーナの440の兄弟、黄色くしてRYOBI ESK-4140って名前で日本でも販売されてたアレです
安価で国内で部品に困らないのはいいところ
でも、ちょっとマニア的にはスペックが微妙な感じです
元が440なんで(今回はライトな用途に使う安価なのを探してますが)
チョッと保留ですね
ドルマー好きのコセキにはコレも刺さります
DOLMAR PS-420SC
さっきのJonsered 2238よりは造りはイイです、コレ
クランクケースの造りが全然ちがいます
でも539ユーロなんで今日のレートで¥86,900程
送料考えるとちょっと予算オーバーかな・・・
もうちょっと小さいPS32CTLCなら5999チェココルナ
日本円で¥38,600
でも排気量がちょっと足りないかな
雪で倒れた立木処理なんであまりパワーは要らないんですけど少し物足りないか
ブランド的には好きなんでコレクション的に欲しいんですが(可愛いので)
小さいならいっそバッテリーチェンソーもありか
マニア的にはホンダのチェンソーって選択もあり
HONDA HHC36BXBなら多分誰ともかぶらないはずなんで
現地で本体をゲットすれば輸入で問題になる
リチュームイオンバッテリーは国内で入手できる某有名メーカーのバッテリーで代用
先日記事にしたポータブル電源で充電できるんで
フィールドでの充電電源問題も気になりません
悩みは尽きませんね
修理動画のご案内
「修理ブログ」を発展させた、高度な「修理動画」を”Youtube プラウチャンネル”で展開中です。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対し「修理動画」と言う形でお応えしたいと思います。
◎「修理動画」一覧ページはこちらから。