REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

メンバーシップ動画を追加しました キャブレターの高地補正についてです

PLOWカスタマーサポート小関

先日標高の高い所でエンジンが不調になるというお話をいただきました

原因は空気密度の変化によってセッティングがズレてしますからです

標高が高くなると気圧が下がり空気が薄くなるのが原因

平地と比較して標高600m地点では酸素濃度が7%少なくなります

という事は平地でセッティングしたエンジンは600m地点では濃いセッティングになります

そのほかにも気温によって空気密度は変化します

寒い日と暖かい日では最適セッティングは違います

気温20℃の日と0℃の日では空気の密度(重さ)が変化します

20℃の温度差でセッティングは6.85%変化してしまいます

なのでキャブレターにはそれを補正する為の調整機構があります

一般にニードルと呼ばれる調整スクリューです

 

今回はその辺を数値を交えて動画にしました

https://www.youtube.com/watch?v=UH1OVuSYCTE

メンバーシップ限定動画の一部を紹介します

続きはメンバーシップ登録をしてご視聴をお願いします

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。