REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ホンダ発電機EX300 始動不能です

PLOWカスタマーサポート小関です

岩手県よりホンダ発電機EX300の整備依頼品が届きました

以前は数多くの整備依頼がありましたが最近は年に数件になりました

かなり使い込まれているようですが

すでに腐敗したガソリンの臭いがします

圧縮圧力測定とキャブレター内部点検が必要なようです

エアクリーナーエレメントは回収前の問診で風化して粉状になってるとの事でした

到着時は全く無い状態

綺麗にしていただいた様です

圧縮を測定すると4.5Kg/㎠でした

基準値は8.0kg/㎠以上なのでシリンダーピストンはかなり消耗しています

フロントパネルを取外しキャブレターにアクセスします

キャブレターはすでにメーカー供給終了で入手不可です

樹脂製リンクを損傷させると大変な事になりますね

キャブレターが顔を出しました

燃料ホースが硬化して金属製の様な固さです

ヒートガンで温めても固さは変わりません

切断して取り外すしかありません

燃料ホースをプライヤーでつまんだら砕けました

無事摘出完了

このエンジンはクランクケースリードバルブ式

インシュレーター奥にリードバルブが見えます

フロートチャンバー内部です

凄い事になってますね

ジェット類やフューエルインレットパイプが完全に詰まっています

これ再生できるか自信ないですね~

基本はキャブレター交換ですが

部品供給終了品

チャレンジするしかないですね

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。