REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
ヤマハ発電機EF9Hの整備
PLOWカスタマーサポート小関です
今回はヤマハ発電機EF9Hの整備
症状はエンジン不調
燃料タンクキャップを開けると異臭がしますが腐食はありません
エンジンオイル量を確認しガソリンを注入、始動を試みますが始動不可能でした
中古品を購入されたそうですがハズレ品のようです
プラグはスパークしているので点火系はOK
キャブレターを点検します
やはりこうなってましたね
燃料を抜き取らず長期間放置した証です
メインジェットが完全に詰まっています
腐食までは至ってないので汚損をケミカル洗浄で除去すれば再使用可能ですね
それにしてもメチャクチャ臭い…
洗浄液に漬ける事2時間
内部パーツとキャブボディーは綺麗になりましたね
組付けてエンジン調整を行います
このタイプの発電機はエンジン回転数調整が非常に重要です
規定値外だと正常な電圧・周波数が出力出来ません
無負荷回転数調整後に前負荷時回転数と電圧・周波数が適正値であるかチェックします
オシロスコープで波形をみるとインバータ式の様な綺麗な波ではないですね~
投光器やドリルなどの交流電動工具の電源としてはOKですがパソコンやスマホ充電には使用したくない波形です
チョークレバーが微妙に曲がっていたので修正して作業は完了です
長期保管する時はキャブレターから燃料を抜いて保管しましょう
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。