REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】スパークプラグは大丈夫?
暑い日が続きますが、機械の調子どうですか?
エンジン内で火花を飛ばす大切な部品、スパークプラグは消耗品ってご存知です?
この3本のプラグ、電極のカタチが違いますよね。
左のは一般的な標準電極、耕運機や芝刈機なんか最初はこれが付いてきます。
真ん中は電極にV溝を切ってある、グリーンプラグ。
標準型より着火性能が良く、厳しい条件でも頑張ってくれます。
最近のチェンソーはこれが付いてくるのが増えてます。
そして右のは、イリジウムプラグ。
電極が極端に細いのが分かりますか?
イリジウム合金の細い電極がさらに優れた着火性能を生むんです。
始動性が良くなります。
どうせ替えるなら、高性能プラグはいかがでしょうか。
これは秘蔵のクラシックなパッケージの日本デンソー製スパークプラグ「W20EP」。
キャラメルみたいなパッケージが時代を感じさせます。
ホンダウォークでは購入後に必要な交換パーツ販売も積極的に行っています。
困ったら気軽に相談して下さいね。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。