REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】ホンダ除雪機 HS520Aの内部です

今回の豪雪で沢山ご注文をいただいたHS520Aの内部です。

 

電話問合せが数件あったのでお見せいたします。

 


ハイ、コレが赤いカバーを外した所です。

右側の丸い所にシューターの筒が付きます。

 

トテモシンプルな構造です((((((ノ゚⊿゚)ノ

 

エンジンルームは本当にエンジンしかありません。


キャブレターは一番後ろ(写真の下側)です。

 

じゃーどうやって動いてるの? (;´▽`A“

 

 


ハイ、左側の黒いカバーの中にベルトが有るんです。

 

 

三個ある丸いプーリーの内の右側がエンジンの軸にボルト止めされ回転します。

 

 

大きな丸いプーリーは雪を飛ばすブロワー軸を回します。

 

 

真中のプーリーはハンドルのバーを握るとベルトを張るように作動して動力が大きなプーリーに伝わります。

 

 


最終的にこのブロワーが回転して雪を飛ばすんですヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

このブロワー、湿った雪に強いんです。

 

HSS655では1mも進まない内に詰まってします状況でも、バンバン飛ばせます。

ワンステージの強みですね。

 

遠方の方でもメンテナンスは大丈夫。

 

当社では定額の点検パックメニューをご用意! 配送もセットで簡単お手軽!

下記でご確認下さい。

http://item.rakuten.co.jp/honda-walk/toro-tenken/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。