REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】ホンダハイブリッド除雪機 HS1390iのオーガ異音
除雪機点検パックで入庫した機体です。
サークルチェックを済ませ、稼働テストを行うとオーガOnで「ゴ~」とう不規則な音。
「出たなッ」って感じです。
オーガ回転中の異音の原因の殆どはベアリングの不具合。
お客様に見積りを連絡し了承後分解に取り掛かります。
オーガプーリーはハウジング側に付いて外れます。
この機体はローリング機構付き機種。
まずはプーリーを外します。
この部分に2コのベアリングが組み込まれたいます。
普段は固定ボルト4本を外し、引っ張るとぬけるんですが何故か抜けません( ̄ー ̄;
結局プーラーを使って抜きました。
で、ベアリングはこんなになってました。
回してみますが、素手で回すのが難しいくらい硬くなってます。
軸も錆びてベアリングが抜けてきません。
こんな時は、紙ヤスリで軸の錆を落としてプーラーで引き抜きます。
オーガ軸のキー付近見て下さい、軸が割れてます、剥がれる様に( ̄□ ̄;)
インプットシャフトを抜き取ると中はヘドロ状の汚物でグチャグチャです。
バックラッシュ過大の原因になっています。
分解前、入力軸のスラスト方向の遊びが5mmくらいありました、かなりの異常値です。
原因はスラストベアリングのレースが有り得ないくらい摩耗していました。
かなり酷使された様子です。
今回定期点検でオーガの異常を発見出来たので幸いでしたが。
シーズン中にトラブルが出ると除雪作業が出来ない時間がでて困るんです。
雪は待ってくれませんから。
特に、部品センターが休業する正月休みに壊れると最大10日は不動になります。
困っちゃいますよね。
あなたのオーガ大丈夫でしょうか?
揺すってぐらぐらしてたら危険信号です。
速めのオーバーホールをお勧めします。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。