REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

KIORITZ RME241B エンジンかかるけど吹け上がりが悪い修理完了

PLOW長岡店の柳です。梅雨明け間近です。KIORITZ 背負式刈払い機 RME241Bが修理持ち込みされました。お客様の訴えはエンジンかかるけど吹け上り悪い症状です。
現象確認すると、スロットルレバーを開けるとエンジン回転数が上がらず吹け上がりません。スパークプラグを点検すると正常なキツネ色をしています。
燃料は昨年混合したそうなので劣化しています。まずは燃料を抜き替えてみましたが症状変わらずです。
次にマフラーを外してみるとカーボンが詰まってピストンが見えません。故障原因はこのカーボンですね。劣化した燃料や低品質なエンジンオイルを使うとカーボンが発生して排気側を詰まらせます。
かろうじてピストンが見えるくらいです。刈払い機はチェンソーよりも最高回転数が低いのでカーボンができやすいです。刈払い機にもSTIHL純正エンジンオイルをお勧めします。キレイな燃焼で排気系統の詰まりを防ぎます。
ピストンを圧縮上死点にして慎重にカーボンを取り除きます。
清掃完了しました。
元通りに組み立てます。
背負式は斜面の草刈りに向いています。
エンジン始動、最高回転数までスムーズに吹け上がりましたが、アイドリング回転数が高過ぎる状態になりました。原因はスロットルケーブルがねじれていたからでした。ねじれを解消して正常なアイドリング回転数になりました。修理完了です。

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。