REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】コバシ除雪機ST10の修理中
かな~り古い除雪機ですが、いまだに人気のある除雪機「コバシST10」です。
20年以上は使ってる機械です、もっとかな。
古くなってもこの年式の機械は構造が簡単で修理しやすいのが長寿の秘訣ですね。
今回はチョッと重整備。
クローラー部のフレームが壊れました( ̄□ ̄;)
実はこのST10ってココの部分に問題があって使い込むとこうなります。
初期型の宿命ですね。
で、ヤバいってことでメーカーは改良をした様です。
△三角形の補強板が溶接してあり、これなら千切れる事は無いでしょう。
この機種の点検時には必ずココをチェックしましょう。
対策フレームになって無ければ付け根にクラックが入ってるはずです。
ヒビが見えなくても点検ハンマーでチェックすると異常音がします。
オーガを左右で支えているベアリングですがシールが抜けてベアリングがゴリゴリ!
この辺も要チェックですね。
古い機械はこの時期に総合的な点検をしてください。
シーズ中に壊れると部品が欠品て事で1か月くらい部品が来るのを待ことが多々あります。
当然、新車も売り切れてます。
皆さんの除雪機は大丈夫でしょうか?
しっかり準備をして今年の冬を乗り越えましょう。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。