REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

Makita MDE335 キャブレター整備

マキタのチェンソーMDE335のキャブレター整備依頼品が東京都から届きました

MDE335の整備依頼と技術的な問い合わせが最近多いんです

マキタマークが貼ってありますがドイツ製DOLMAR100のOEMなんで実は日本製ではない所がコレクターに受けているんですかね

今回はキャブレターオーバーホールを行いました

ウォルブローWTを搭載しているんでメンテナンスは簡単です

分解前にテスターで圧力リークスピードを測定しましたが問題ありません

ダイヤフラム交換と各通路清掃とセッティングを実施

WTのメンテナンス方法は↓に動画で私小関が解説しています

スロットル軸からのエア吸い込みも無くボディーは比較的良好です

ダイヤフラムセットは↑のゼノア純正をチョイス

パッケージがゼノアなだけで中身はウォルブローの部品です

燃料ホースの気密テストも問題無し、タンク気密テストもOK

オーバーホールを行ったWTを取付セッティングを出し今回の作業は完了

絶好調にふけあがります

キャブレターのセッティング方法は下記動画で解説

STIHL MS230でセッティング方法の解説をしてます、私

セッティング後のカットテストでエンジンのコンディションを再チェック

軽くてレスポンスが良くてハンドリングが素敵です

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。