REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】ホンダ耕運機 FF300「サラダ」のエンジン分解
人気機種「FF300」のエンジン分解です。
作業手順は整備要領書通りではありませんが、メカニックの経験上早く分解できる手順で行っています。
この後、リコイルユニット、マフラー、キャブレター、点火コイルを外します。
あとは燃料タンクとステー、ワイヤー類を外すとエンジンを降ろせます。
その前にフライホイールを外します(ここで外しとくと作業が楽)。
フライホイールにはボルト穴が2つあいてるので、ボルトをねじ込むタイプのプーラーで外します。
ミッションとエンジンをつないでいるボルト(ミッション下側からゆるめます)を外します。
ミッションには遊星ギヤが乗っかってます、この部分はオイルに浸かっているので汚れを落とさない様にして下さい。
基本的にはオイル交換をした方がいいと思います。
このエンジンはクランクケースとシリンダー、ヘッドが一体になっています。
クランクケースは斜めに割れます。
ピストンはクランクケース側から抜きます。
シリンダーとクランクケースが一体なのが分かります。
頑張ってますよね。
コンロッドもメタルはありません、このてのエンジンはオイルの管理がとても重要です。
(どんなエンジンでも重要ですけど)
皆さんもエンジンを大切にしてくださいね。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。