REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】外は雪ですが、ハウスの中はもう春です。
なじみの農家さんよりビニールハウスの暖房が壊れてトマトの苗が枯れそうとの連絡があり急行しました。
ハウスの外は雪景色。
こんな感じに順調に生育してます。
とは言っても外はまだ冬。
日が暮れると急激にハウス内の温度が低下します。
トマトに寒さは大敵。
なのでハウスには内部の空気を暖める温風ボイラーと地中に埋めたパイプに温水を流して地面を暖める温水ボイラーで苗を守っています。
今回はその温風ボイラーが故障してハウスを暖める事ができなくなった(ノ゚ο゚)ノ
これが温風ボイラー、重油を燃料に左側にあるバーナーで箱の中に熱風を発生させ、右側のブロワーで強力に噴出します。
今回壊れたのはバーナー部分。
症状は着火不良で燃えません。
ジェットノズルは噴射してるのでイグナイターが怪しい。
はぐってみるとやっぱりガイシに付いてるバネがメタメタ(写真は交換後のピカピカのバネ)
緊急修理で部品到着まで待てないので、懐中電灯の電極バネを加工して取り付けました。
ついでに、ノズルなどのパーツの清掃とブロワーモーターのベアリング交換を実施。
調子が悪かったせいで、ススで真っ黒です。
組み付け完了後、試運転をします。
ぶら下がっているのがサーモユニット。
ハウス内部の温度を検出して設定温度より下がると自動で運転を開始します。
今回は13℃に設定。
13℃って低いように感じますが、ハウス内が13℃だと少し作業をすると汗ばんできます。
これから農作業が本格的に始まると緊急修理がふえます。
トラブルを防ぐには日ごろのメンテナンスがとても重要なんです。
早めの準備をお願いします。
初物のトマトが楽しみです。
読者の皆様へ
いつも修理ブログをご愛読いただきありがとうございます。皆様にはその機械をより安全に、より快適にご使用いただくためにブログ執筆者も励んでいます。もし、同じ症状が見受けられた場合は「修理依頼/見積依頼」ページよりお問い合わせください。折り返し、プラウよりご連絡いたします。
◎「修理依頼/見積依頼」ページ https://plow-power.com/contact/repair/
オンライン接客を予約しませんか?
PLOWではビデオ通話システムを利用しオンライン接客を行なっています。購入前の商品選定のお悩みや、購入後の困ったことなどをビデオ通話でご対応、映像を通し商品のご案内をするので大変にわかりやすくなっています。
ご希望のお客様はお気軽に下記リンクよりご予約ください。
◎「PLOW オンライン接客」予約ページ bit.ly/plow-on
Youtube「PLOW オンライン接客」ご案内動画