REPAIRBLOG修理ブログ

プラウ会員登録をすると、10人に1人に5,000円相当の商品をプレゼント! 3%OFFのお買物が実現!詳細案内  会員登録ページプラウ会員登録の詳しいご案内プラウ会員登録ページ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】機械は手入れが大切です

機械整備の仕事をしていると、年式が同じ機体でも使う人によってコンディションが全然違うのに気付きます。

使い込んでfるのに、絶好調な物もあれば殆ど使用感が無いのに「ギコギコ」音を発っする物とか色々です。

 

今回の整備品は古いカメラです。(本業外ですが柏崎市在住の知人よりのお預かり品)

 

 

名前はFED2(ふぇど つー)

 

1956年製造のソビエト社会主義共和国連邦製(ロシアじゃないです)。

桝屋本店の修理ブログ
シャッターの不調で1/60秒以下が作動しません。

早速分解にかかります。

電池も使ってない完全機械式のカメラなのでとてもシンプルです。

桝屋本店の修理ブログ
マウント側から分解し軍艦部を外すとメカが丸見えになります。

この状態で作動させ故障診断を行います。

シャッターセレクター部はスムーズで引っかかりも無く快調。

いつもはこの部分に不具合があるのですが今回は違いました。

桝屋本店の修理ブログ
シャッター側をチェック。

後幕の動きが怪しく弱々しい感じ。

テンション調整を行ったところ不具合完治です。

 

ついでにリクエストのあった給油脂とファインダー清掃、距離計調整を行い終了。

 

 

とても古い機械ですが適切なメンテナンスを受けてきた機体のようです。

 

内部の錆びも無く、意外と多い巻上げ軸の磨耗も無く油気もありました。

 

50年以上使い続けられたのもメンテナンスのタマモノですね。

 

読者の皆様へ

いつも修理ブログをご愛読いただきありがとうございます。皆様にはその機械をより安全に、より快適にご使用いただくためにブログ執筆者も励んでいます。もし、同じ症状が見受けられた場合は「修理依頼/見積依頼」ページよりお問い合わせください。折り返し、プラウよりご連絡いたします。
◎「修理依頼/見積依頼」ページ https://plow-power.com/contact/repair/

オンライン接客を予約しませんか?

PLOWではビデオ通話システムを利用しオンライン接客を行なっています。購入前の商品選定のお悩みや、購入後の困ったことなどをビデオ通話でご対応、映像を通し商品のご案内をするので大変にわかりやすくなっています。
ご希望のお客様はお気軽に下記リンクよりご予約ください。

◎「PLOW オンライン接客」予約ページ bit.ly/plow-on

Youtube「PLOW オンライン接客」ご案内動画