REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
ヤナセ除雪機11-16H スタータモーター修理完了
北海道石狩郡よりヤナセ除雪機11-16Hのスタータモータが届きました

製造から35年経過したスターターモーターですがまだ動きますよ
樹脂製のピニオンが磨滅しているのでリングギヤとかみ合いません
ブリッグスエンジン搭載機のあるあるです

この部分は消耗品なんで数年おきに交換しましょう

先端のCリングを外すとスタータドライブ部が分離します
このモーター、フロントホルダーが摩耗し軸にガタが出ていますが辛うじて使用可能です
このフロントホルダーは供給終了
スターターモーターは代替え部品として入手可能です、高いけど…

軸周りのメンテナンスを行いスタータドライブを取り付けていきます
ピニオンの裏表に注意、面取りしてある方が表

先端のCリングを入れるのに少しコツが必要です
インチサイズ3/8”のソケットで打ち込みます
この時先端金具を押し込みウェーブワッシャーを圧縮しながら打ち込むのがコツ

無事作業完了
このあと電極を接続して回転テストを行いピニオンがスムーズにスライドすればOK
テストにはバッテリー充電器が便利
ジャンプスタートモードにして電源をONにすればモータが回転します

修理費用は約1万円(スタータドライブ交換のみ)
*モータの世代で部品価格が違う為です
モーター内部の不具合があれば別途お見積りいたします
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。