REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
ヤナセ除雪機のスタータモーター修理部品入荷
この季節になるとヤナセ除雪機のスターターモーター修理の依頼が増えます

ブリッグスエンジンのスターターモーターピニオンギヤの多くは樹脂製
長期の使用で磨滅し定期交換しなしと始動不能になります
↑はモーター整備時に使用する部品のセット「スタータドライブ」
エンジンの型式やモーターの世代によって先端部の構造が違います
部品の選定にはエンジンモデル番号が必須です

これは320000系前期に適合
ヤナセ11-16Hの部品、昭和50年代末期の除雪機ですね
11-16HⅡが昭和60年発売なのでHは少なくとも35歳
まだまだ現役であることに驚きます

ブリッグスエンジン搭載のヤナセ除雪機をご使用の方は時々点検して下さいね
モーター修理で困ったらPLOWカスタマーにご相談ください
その時はエンジンモデル番号を教えてください
エンジンのどこかに刻印かラベルで記載されています

↑の様に6桁-4桁-2桁の番号があります
古くても治せる機械は直しますよ
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。