REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ホンダ発電機EU9i 長期未使用で始動不能

ホンダインバータ発電機EU9iの整備です

長期間ガソリンを入れたまま保管していたそうです

始動不能でお預かりしました

タンク内のガソリンは紅茶の様な色

異臭を放っています

エアクリーナのスポンジは劣化して触ると砂の様に崩れます

逆にエンジンが掛からなくてよかったかも?

吸い込むと別のトラブルが発生します

キャブレターは過去に分解清掃歴があります

チャンバーのメッキが剥がれ紙やすりで磨いた形跡があります

やっちゃいけない整備ですね、再腐食の原因です

今回はキャブレターを交換します


燃料ポンプも作動が不安定

内部のダイヤフラムが脈動して燃料を供給しますがこれも交換

ホースを抜く時はコレが便利

パーツとホースの間に押し込んで握ると「スルっ」と抜けます

下が古いポンプ

このポンプ、フジイのブリッグスエンジン搭載機の交換部品としても使えます

ちなみにミクニ製

EU9iの分解はオイルを完全に抜き、キャブレター側を下にしてカバーを二分割にします

そうするとこんな感じになります

上の銀色の箱がインバータ、隣の黒い燃料タンクが見えます

どちらもゴムインシュレーターで防振されいます

発電機の長期保管時は必ずガソリンを抜いてください

タンク内とキャブレターを空にする必要があります

ダイヤフラムポンプ搭載機はポンプ内も空にしてくださいね

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。