REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

クボタGC-K300Dの始動不良?

千葉県のお客様よりの点検依頼です

クボタの斜面刈機GC-K300Dです

新品時より始動が困難との事

電話サポートで数回やり取りさせていただきましたが引き取り確認する事にしました

弊社で始動テストをすると始動性は問題ありません

いたって快調にふけあがります

お客様より取説通りに始動をしてるがダメだとのお話を思いだし、もしやと思い確認すると…

やはり取説に問題がありますね~

取説には「チョークを閉にしリコイルを引き始動したらチョークを開にする」と書いてあります

でもこの機種のキャブレターはウォルブローWTEA-3B、一般的なロータリーバルブタイプとは違い、チェンソーなどに装着されているタイプです

このタイプの始動は

①チョークを閉にする

②リコイル紐を引く

③初爆が発生、エンジンは回転維持せず停止する

④チョークを開にする

⑤リコイル紐を引くとエンジンが始動し回転が持続します

これがGC-K300Dのキャブレターチョークバルブ

小さな通気孔がありますがチョーク閉で回転が持続できる流量はありません

チェンソーを使い慣れている方には至って普通の始動方法ですが刈払い機と同じ感覚で始動するとかぶってしまうんですね

お客様に機器の特性と始動方法をご説明し納得していただきました

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。