REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
パソコン緊急夏対策
コセキの秘密基地用パソコンが気温上昇で熱暴走寸前、ファン全速力で稼働中
AMD Ryzen Threadripper 1950X の暖房能力は地球温暖化の一因です
という事で地球に優しいいパソコンを緊急投入しました

インテルNUC NUC6CAYH
CPUは Intel Celeron J3455、セレロンって言っても実はAtom系なのでパワーはありませんがTDPは何と 10W!
4コア4スレッドなので普段使いには十分な性能
そして、Threadripper 1950X のTDP180Wと比べて1/18の電力消費です
16コア32スレッドは必要な時以外封印です

NUC6CAYH はベアボーンKITなのでメモリーとSSDとOSがありません
余り物を動員して組み立てます
↑は底蓋を開けたところ、ストレージラックを持ち上げるとマザーボード裏面が見えます

CFDの激安メモリー4GBを2枚使います

取付は普通のノートパソコンと全く同じやり方、この機種は最大8Gなのでこれで最大ですね

これも激安SSD CRUCIAL BX500 120GB
差し込むだけで固定できるのでネジは締めなくても大丈夫ですね

OSは押入れの奥で眠っていた先々代のメイン機のOSを再認証して使いまわします
Windows8.1(Vistaからのアップデート版)から無料バージョンアップしたWindows10
インストール後に認証確認するとNG、マザーボードが替わったからですね
デジタル認証でハードに紐づけされてるんでエラーがでます
こんな時はバージョンアップ前のWindows8.1のプロダクトキーを使って再認証すると問題なくWin10でデジタルライセンス認証ができました
という事で無事にセットアップ完了
NUC6CAYH は噂通りの超静音・低発熱
動画を見たりRAW現像したりしてもCPUファンは回りません、大丈夫か?って心配になるくらい「無音」です
ベンチマークテスト中にファンが回りましたが微かな音で耳を近づけて「回ってるよ」って感じす
これで猛暑でも安心して過ごせます
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。