REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】STIHL チェンソー MS241C-M エンジン止まらない修理完了
プラウ長岡店の柳です。
柏崎市のお客様から修理持ち込みいただきました。
STIHL MS241C-Mです。
エンジンかかるけど止まらないそうです。
エンジンかからない修理は多いですが止まらないのは初です。
スイッチシャフトの接点不良かと思いましたが、
正常でした。
それよりも驚いたのが、カバーを外したらエアークリーナーが付いていませんでした!
接点復活剤をかけてテストすると
エンジン停止位置にレバーを何回も動かして1分後くらいでやっとエンジン止まりました。
スイッチシャフト以外のどこかで接触不良しています。
アース線(黒)をたどっていくとイグニッションコイル(コントロールユニット)のカプラー(↑マイナスドライバーが指している部品)の固定用スクリューが少し緩んでいるのを見つけました。
分解して接点復活剤をスプレーして組立てて再テストすると
エンジンが一発で止まりました。振動で緩んでしまった。あるいは工場生産ラインでの締め付け不良かもしれません。
エアークリーナーを付けないでチェーンソーを使用すると、吸入空気中の異物を吸い込んででしまうのでエンジンの燃焼室に異物が到達する。(研磨剤の役目をして焼き付きの原因)エンジン内部で点火されてカーボンが発生する。シリンダーを傷つける。
キャブレターが詰まるとM-Tronic搭載機種では燃料を濃い空燃比になるように制御する。制御できなくなるとエンジン停止するか焼き付きます。必ずSTIHL純正エアークリーナーを付けてから作業をお願いします。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。