REPAIRBLOG修理ブログ

NEW STORE

毎月1日はプラウの日。お買い物でポイント5倍が貯まります。さらにLINE連携で3%OFFが実現!プラウ会員登録の詳しいご案内プラウ会員登録ページPLOW MEMBERS登録はこちらから

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【除雪機】ホンダハイブリッド機HSS1170iの電装修理です

中古機業者様よりの修理依頼です ヽ(゚◇゚ )ノ

 

機種はホンダハイブリッド除雪機HSS1170i

県外の除雪機販売店から現状渡しで仕入れったんだけど不調 ヽ(;´Д`)ノ

でも現状渡しなので自費修理、自分では無理という事でPLOW上越店に依頼が来ました。

早速診断です。

イグニッションスイッチONで警告灯が連続点滅します。

停止時にこの警告が出る判定は下記3種類

①イグニッションスイッチONのまま放置

②クラッチレバーを握ったまま始動しようとした

③バッテリー電圧低下(12.3V以下で警告が出ます)

*2013年モデルまでは11.5V以下で警告作動

赤いのが警告灯、点滅が止まりません ( ̄□ ̄;)

ECUのデータモニターと稼働時間の確認の為診断機でチェックしましょう。

左ハンドル下の青いコネクターに接続します。

赤いコネクターは手動でセンサーを初期設定するコネクターです。

診断機でこの除雪機の過去をほじくり返します。

稼働時間は197分(約3.3時間) (´_`。)

ほんまかいな????

そのうちバッテリー走行時間が21分。

この機種、エンジン掛けずにバッテリー走行ができます、さすがハイブリッド。

ECUの故障履歴はバッテリー電圧低下が連続記録されてます。

ECUが拾ってるバッテリー電圧は11.13V

完全にダメですね。

まずはバッテリー交換が必用の様です。

 

でも、野生の感が「何か変だぜ」と囁きます。

特に嗅覚が…

良く見るとネズミにかじられた形跡があります (−_−#)

電装の敵「ネズミ」が悪さしてます。

これ、点火コイル1次信号線、エンジンを停止させる重要な配線です。

そのほかの配線も心配なので確認しましょう。

ECUの配線を点検するため黒い鉄製カバーを外そうとしたら (iДi)

ハウジングにこんな擦り傷が…

これ、不慣れなメカニックが作業した証拠、鉄製ECUカバーを養生なしに外すとこうなります。

嫌な予感しますね、傷だらけ

カバーを外すとこんな感じに ヽ(`Д´)ノ ぐちゃぐちゃ!

本来は黒い鉄カバーに各コネクタが固定されてるはずですが外れたままECU下に押し込んであります。

モーター配線の左右コネクターもあべこべに刺さってる (_ _。)

 

この惨状をみて「単なるバッテリー電圧低下だけじゃない」と確信しました。

 

さて、バッテリーを良品に付け替えて謎探しをしましょう。

 

電装修理は専門知識と経験が必用です。

特にハイブリッド除雪機は整備知識が重要なモデル、ちゃんとした販売店で整備をした除雪機を購入して下さい。

安いからって手をだすと高額な整備費用が必用になります。

 

では戻って順番に他の原因を探っていきます

電装系の不具合、警告灯連続点滅はバッテリー電圧低下をECUが検出したためでした。

バッテリー交換後に点滅は解消しましたが、今度は点灯しっぱなし。(-_-メ

一難去ってまた一難ですね。

 

ネズミ害による配線損傷を前回見つけたのでそのあたりを検証。

 

この機種、エンジン始動後に警告灯点灯したままになるのは点火1次信号がECUで検出出来ない時に発生します。

これ、点火1次信号線 (´_`。)

ひどいですね。

この配線がダメでエンジン始動後にECUが異常判定してました。

副産物としてエンジンをキーで停止できません。

停止できない前にこれ、キャブレターが原因でエンジン絶不調。

フロートチャンバー内部は…… 燃料抜いて無かったんですね

タンクにガソリン入れたままコックONで長期間放置するとこうなります。

 

配線修理とキャブレターオーバーホールが必要です。

 

 

修理動画のご案内

「修理ブログ」を発展させた、高度な「修理動画」を”Youtube プラウチャンネル”で展開中です。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対し「修理動画」と言う形でお応えしたいと思います。
「修理動画」一覧ページはこちらから。