REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【チェンソー】さらにレトロなのが… McCULLOCH Mini Mac30
ゼノアG320整備の後にコレ ∑(゚Д゚)
「McCULLOCH」 黄色いけどリョービじゃありません。
肩身の品だそうで再生希望です。
最近そういうご依頼が激増 (つД`)ノ
30年オーバーの整備を8台ほどお待ちいただいてます。
マッカラーのミニマック30、1973年~75年の製造だと思うんで45年くらいか?
状況を確認するとリコイルは引け点火火花は出てます。
燃料タンク内は熟成が進んだ燃料の残骸が…(−_−#)
どうしましょうか????
とりあえず見積料金を納得頂き分解スタート。
常識破りな設計にワクワクさせられます。
分解清掃は一度もしてないようです、ボルトの状態で分かります。
ガサゴソと5分程でエンジンを引きずり出しました (ノ´▽`)ノ
エンジンの構造は意外とスタンダードなんですがマウントの仕方とタンクの押し込み方に個性を感じます。
キャブレターの内部パーツはなんとか入手可能ですがキャブボディーは限界か?
US eBayで$85.99で売ってるんで今日「ポチっ」とすれば2週間ほどで届きますが。
ダイヤフラムは€34でイギリスから捕れますね。
燃料ポンプや不足部品も海外のサイトで見つけたのでお金さえかければ行けそうですが ( ̄□ ̄;)
「見積金額<思い入れ」ならいいんですが…
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。