REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【チェンソー】STIHL 011AVの修理です
昔、森林組合から購入したそうです、STIHL 011AV ヽ(゚◇゚ )ノ
排気量41㎤、コンパクトな機体ですが金属ボディーなのでズッシリした手応えがGOOD (ノ´▽`)ノ
昭和60年5月製造(1985年)、わたくし小関は当時16歳∑(゚Д゚)
かなりの年代物ですな。
ご依頼はチェーンテンショナーの作動不良と軽点検。
早速点検です。
チェーンテンショナーのスクリューが曲がってます ヽ(;´Д`)ノ
ボルトの首部分に入るチューブも欠落してます。
スクリュー :9043 319 8100
ナット :1120 644 1500
ホース :1120 664 2600
の3点を交換します。
これでテンショナーは正常に動作するようになりました。
チェーンを張り、機体の作動確認をしましたがエンジン回転数が乱高下します (つД`)ノ
冷静に状況を確認すると機体姿勢が変化すると急加速します。
スロットルコントロールに不具合がありそうなので詳細に観察すると ヽ(`Д´)ノ
アクセルワイヤーの取り回しが間違ってますぞ!
間違った所を通してるんでワイヤー「パンパン」です、遊びゼロ。
キャブレターを外し、リヤハンドルを分解。
ワイヤーを正しい通路に通します。
*リードバルブエンジンがシブい ヽ(゜▽、゜)ノ
↑が間違った取り回し (´_`。)
燃焼室内は点検の結果良好な状態、オイル管理はよかったんですね。
点検を終え正常に作動するようになった011AV、まだまだ現役です。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。