REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【チェンソー】リョービのチェンソーESK-840 チェーンオイルが出ません

先日「チェーンオイルが出ない ヽ(;´Д`)ノ 」と相談に来たお客様が実機をご持参 ヽ(゚◇゚ )ノ

機種はリョービ ESK-840

黄色が特徴のリョービのチェンソー

個人的にこの色は好きです。

 

今回のトラブルは「チェーンオイルが出ない」です。

バーを外してエンジンを始動してもダメ ∑(゚Д゚)

ストレーナとホースはOK、出口のオリフィスの溶解も無し、完全にポンプ駄目ですね

ポンプを交換するには特殊工具が2点必要(基本的に)

プラグを外してピストンロックを挿入、クラッチOFFツールでクラッチを外します。

これ、逆ねじですよ。

これがクラッチを外す特殊工具

クラッチの構成部品↑です。

クラッチと黒いカバーを外すとポンプが見えます。

ホースを外す前はダストを清掃しましょうね。

私はカメラ用のエアーダスターを使ってます (ノ゚ο゚)ノ

店内でコンプレッサーはウルさいし、パーツクリーナーは絶対NG

ゴムホースを硬化させてしまい劣化を早めます

今回はゼノアのオイルポンプをチョイス耐久性がUPした仕様です。

ゼノア848CA-00640です。

左がリョービのウォーム、左がゼノア。

クランクシャフトと接する部分にカラーが挿入されてます。

ガシガシと10分程で交換完了 ヽ(゚◇゚ )ノ

 

お客様よりのリクエストダサダサスポンジタイプのエアクリーナをバージョンUP (ノ´▽`)ノ

これ、標準のエアクリーナ部、スポンジが載ってるだけ

上から黄色い蓋をかぶせてあるだけです… ダスト吸いまくり (T_T)

おかげでチョークバルブ手前はお見せできない状態ですね。

なので、スクリーンフィルタータイプのパーツに交換 ヽ(゜▽、゜)ノ

これなら集塵性能も良く安心して使えますね。

これもゼノア2850-83100

 

これでリョービオリジナル状態より耐久性が上がりましたね

 

ESK-840にはまだまだ秘密のパーツでグレードアップできる要素がありますよ。

 

今回の整備金額¥14,600(税込)でした。

 

 

 

 

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。