REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【チェンソー】10月31日(火)は社員研修「伐木と薪造り」をします。
月末の31日(火曜日)は社員研修の日 (ノ´▽`)ノ
みんなで山に入って木を倒したり薪を造ります。
私、チェンソー講習担当なので今日はその準備中 (ノ゚ο゚)ノ
未熟なスタッフもチェンソーを使うんで整備をして安全性を確保。
ブレーキやキャッチャーなどのチェックです。
ついでにチョットしたカスタム ヽ(゜▽、゜)ノ
上越店デモ機MS170を使いやすくします。
↑はチェンテンショナー部、機体サイドから調整出来るようにします。
ついでにスパイクも取付。
ノーマルはマフラー下のバー付け根のネジで調整しますが、赤矢印の所で調整が可能になります。
青矢印の所は取り付けたスパイク。
追い切りの時に支点保持が楽になります。ゴゴージャス感を出すためにハンドルを本革巻きに (ノ´▽`)ノ
全然雰囲気が変わりますよ。
理想的なMS170に仕上がりました。
↑は私の愛用してる023、1992年製です。
クラッチのメンテナンスのついでにチェンテンショナを「B」タイプにしました。
工具が不要な「STIHLクイックチェーンテンショナー」です。
ジャンク部品をリサイクルです。
これ、嫌いな人は敬遠しますが便利です。
C無しのB仕様、STIHL023Bになりました (ノ´▽`)ノ
山に入るのが楽しみです。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。