REPAIRBLOG修理ブログ

NEW STORE

毎月1日はプラウの日。お買い物でポイント5倍が貯まります。さらにLINE連携で3%OFFが実現!プラウ会員登録の詳しいご案内プラウ会員登録ページPLOW MEMBERS登録はこちらから

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】ゼノアの新型刈払機「TRZ」と「BCZ」の研究

ゼノアの主力機種「265」の違いって???

店頭で接客中に毎回質問されます ヽ(゚◇゚ )ノ

*見た目はそっくり ( ̄□ ̄;)

 

TRZ265Wのカタログ価格は¥42,200(税別)

BCZ265W¥72,100(税別) (つД`)ノ

同じ排気量25.4ccなのに偉い違いですね。

 

じゃー、何が違うの?って研究です。

 

まずはBCZ265、箱にDCって書いてあります

これ、デュアル・チョークのイニシャル ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

チョークが2個あるの?」、有ります。

これはTRZ265のキャブ、普通ですね。

チョークは赤いレバーでエアクリーナーのシャッターを閉めます。

耕うん機なんかと同じですね。

これ、BCZ265のキャブ、赤いレバーから横に棒が出てます。

棒の先は黒い部品まで行ってます。

BCZはエアクリーナーのシャッターを閉じると同時に、キャブレターのニードルを引上げてベース空燃費を濃くする2段構えのチョークなんです。

それが「DC」  (ノ゚ο゚)ノ

 

実際比較すると「気のせいか?」って程度の違いですな。

始動後の安定性は少しイイ感じはします。

旧モデルBCZ261と比較すると圧倒的にイイですが

外観ですぐ分かるのはクラッチハウジング。

左のBCZは「金属」右のTRZは「樹脂」

樹脂は軽量ですが放熱性は金属製のBCZが圧倒的に有利。

ナイロンカッター派はBCZですね (ノ゚ο゚)ノ

赤いカバーの内部はこんな感じ。

じつは下記部品はBCZもTRZも共通

①クランクケース

②クランクシャフト

③ピストンとリングとピン

④点火コイル

⑤マフラー

⑥クラッチシューCOMP

( ̄□ ̄;)!! シリンダー以外ほぼ同じエンジン ( ̄□ ̄;)!!

同じ部品番号ですな。

 

粗さがしすると「シリンダー」だけは違いますね。

部品番号が違うんで間違い探しをしたら「有りました」、違いが ヽ(゚◇゚ )ノ

上から見ると小さな穴が2か所、フィンに開いてます。

ホントウの違いは内部に有ります

BCZは排気ポート上部にほんの少し「」が掘って有ります Σ(゚д゚;)

*写真じゃ分かりにくくてすみません。

デコンプ」ですね。

引きストローク初期に圧縮を逃して始動を楽にする仕掛け。

TRZはこの加工を省きコストダウンしてるんですかね

 

じゃー、TRZのほうがお得ジャンっておもったらそうでもないんです。

左はTRZ、右のピンクの方がBCZ。

防振ダンパーどちらも装備。

どちらのシャフトも7φ長さも同じ1532、スプラインも同じ7T

でも部品番号が違って価格はBCZのシャフトは400円UP ヽ(゜▽、゜)ノ

精度の差か? 見た目は同じですが…

だれでも分かる違いはシャフトのカバー。

弾力性のあるウレタン製のBCZ長時間作業で威力を発揮しますね。

大きな違いを発見 ヽ(゜▽、゜)ノ

パイプ材の厚みが違います

*色の違いはアルマイト処理の違い

実測でTRZは1.2mm、BCZは1.4mm(多少の誤差はご容赦を)

 

高負荷作業でのパイプ捻じれやシナリ、振動などモロに効いてくる事でしょうね。

 

さらに違いは有りました (ノ゚ο゚)ノ

ギヤケース内部のベアリング数

TRZは3ベアリングBCZは4ベアリング

耐久性のさは歴然、ついでにBCZにはダストシールが1枚追加装備されてます。

 

まとめ

エンジン:大差有りません

キャブレターはどっちもWYH、ジェットは#33.5

クラッチ :ハウジングが金属のBCZは偉い

シューとドラムは同一部品、容量は同じ

パイプ :肉厚の違いは正義

シャフト :昔の様に中空じゃない (つД`)ノ

ダンパーはどちらも装備

ギヤーケース:ベアリング数の違いは耐久性の違い

プロ農家や刈屋さん以外はTRZでも十分かな

 

TRZ265のコスパは半端なく凄いな

ジュラじゃ無いのに色つきパイプのBCZ265ちょっと得した気にさせてくれます。

 

難しい選択になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修理動画のご案内

「修理ブログ」を発展させた、高度な「修理動画」を”Youtube プラウチャンネル”で展開中です。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対し「修理動画」と言う形でお応えしたいと思います。
「修理動画」一覧ページはこちらから。