REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】他店購入チェンソーも修理承ります

すっかり春らしくなりチェンソー整備のご依頼も増えてます。

 

今日はSTIHLチェンソー集中整備デーです。


一番奥に変な色ののもありますが6台集中整備です。

 

コレ全部「他社販売品」です (ノ゚ο゚)ノ

 

 

めぐりめぐってココに集まりました。

 

 

皆さん「修理に出しても調子良くならない」 ヽ(`Д´)ノ

 

って持ってきます。

 

STIHLのチェンソーは耐久性が高いんでちゃんと整備すれば調子良く使えるんですが…

 


これはSTIHL 024 (ノ´▽`)ノ

 

イイ機械何ですが絶不調

 

始動性最悪」「回転上昇不調」「最高回転高過ぎ」 \(゜□゜)/

 

なんてこったい」って状態です、024が可哀そう (ノ_-。)

 

 

この機体はキャブの調整が間違ってます、って言うか調整して無い (・ε・)

 

 

ニードルを基準値の1回転戻しにしてあるだけ 

 

 

ハイスピード調整はおろかリッチダウン調整なんて無視されてます。

 

焼付く前に入庫して良かった (ノ゚ο゚)ノ


コレじゃーじきに焼付いちゃいます。

*調整不良はエンジン焼付きの原因になりますよ

 

調整値はエンジンやキャブのコンディションにより変わります。

 

もちろん気温や湿度、気圧によっても変化します。

 

正しい調整はプロショップに任せて下さい。

 

 

自分でするときは最低限「エンジンタコメーター」は必要です。

 

*当店でエンジンタコメーターを購入いただいたお客様には

  調整方法の講習を無料で致します。

 

不調の時は是非当店にお持ち下さい。

 

ご満足いただける状態に整備いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。