REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】ヤマハ除雪機 YS870Jのベルト交換です

電話でのご質問の多いヤマハ除雪機「YS870J」「YS1070T」系のベルト交換にお答えします。


エンジンカバーを外すとコンな感じになってす (ノ´▽`)ノ

チョッとゴチャゴチャしてますが心配いりません。


ベルト交換にはオーガハウジングの脱着が必要 ( ̄□ ̄;)!!

ハウジング付け根左右に3本ずつと下部に2本、計8本のボルトを外すとこうなります。

ワイヤーや電線はそのままでOK!


横からの図。

エンジン先端の丸いのが電磁クラッチ

コレを外さないと走行ベルトは交換出来ませんよ。

(オーガベルトはできます)


電磁クラッチは中央のボルト1本で固定してあります。

(二面幅14ミリのボルト)

緩めるときクランクシャフトが回ってしまうんで反対側を22ミリのレンチで固定します。

 

すると、こんな感じでクラッチが外れるんです \(゜□゜)/


クラッチと走行ベルト外れ止め金具が取れた状態。

*走行ベルト外れ止め金具が電磁クラッチを外さないと抜けない構造 ヽ(`Д´)ノ


走行ベルトは走行ミッションプーリー部にも外れ止めがあるんで6ミリのボルト2本を緩め外します。


下が交換した走行ベルト (ノ゚ο゚)ノ

切れる寸前でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。