REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】ハイブリッド除雪機は使い方まで見れるスグレモノ
11月が目の前 ((((((ノ゚⊿゚)ノ
除雪機の点検整備でドタバタです。
今回は、「ハイブリッド除雪機の稼働時間って分かるの?」ってご質問にお答えします。
赤いカバーの内部はこうなってます (ノ゚ο゚)ノ
稼働時間はホンダの診断機Dr.Hを接続して確認出来るんです \(゜□゜)/
ッて言っても普通のタブレットパソコン、Windows8.1で動く普通のです。
このタブレットにソフトをインストールして専用の接続配線で除雪機と繋ぎます。
バッテリーの上にある赤と青のコネクターの内、青いコネクターに接続します。
今回の機体「M上号」は稼働時間「134時間」使ってるのが分かります。
*右上に出てます。
パワーハイトのレバースイッチは「26216回」も操作してます ∑(゚Д゚)
っていっても稼働時間からすると普通レベル。
オーガスイッチは「4980回」押してますよね。
こっちは同年式のHSM1380iK1、「W辺号」 (ノ゚ο゚)ノ
ハウジング内部は綺麗、シューターの塗装もGOOD!
データをモニターすると「33時間」 \(゜□゜)/
コンディション良いはずですね。
HSM1380iのK1はECUの設計が新しいから、出てくる情報量が凄い。
電子デバイスの進化を実感。
過酷な使われ方やアレレな使い方なんかもデータとして記憶してるんです。
点検整備ではこのデータをもとに部品交換の計画を立てます。
年式が同じでも消耗度は全然違うんです。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。