REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】コンバインの故障修理は突貫作業
稲刈りも山間部を残してほぼ終了。
今年もバタバタの秋でした (ノ´▽`)ノ
刈取部が突然動かなくなりました ∑(゚Д゚)
農協のカントリー搬入予約日もあり超緊急修理。
もう、泣きそうでした。(´д`lll)
刈取部を外して故障診断です。
駆動軸のハウジングを外して内部チェックします。
動力の入り口か出口か、どっちから攻めるか悩みます。
ギヤが欠けてます。
ベロベロに…
コレじゃー動かないよ。
シャフトとギヤ部分は別体なのでギヤ部分を交換します。
古いコンバインは何処が壊れても不思議じゃないんで収穫期は落ち着きません。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。