REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】まだまだ修理します 除雪機 コバシ ST10
最近めっきり生息数が減少している黄色い除雪機「コバシ」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ
長い間活躍したこの「ST10 初期型」も色々と問題が…
柏崎市内の業者様よりの修理依頼です。
診断すると
①キーをひねると「カツン、カツン」とマグネットが作動する。
②スタータB端子の電圧は正常値。
③ジャンプスターターでダイレクトに電力供給しても回らない。
上記診断よりスターター内部不良と分かります。
早速分解。
スターター取付ボルトはフライホイールが邪魔で抜けませんが、均等に緩めるてスターターを前方にずらせば大丈夫 ( ̄□ ̄;)
モーター型式を見るとデンソー製モータですが何故かヤマハのマーク?
付いていたエンジンはまぎれもなく「クボタ」 (ノ゚ο゚)ノ
よくわかりませんな。
モーター内部の最後部にあります。
スタートキーをひねるとココに電気が流れます。
この部分の一本一本がコイルに繋がっていてるんです (ノ゚ο゚)ノ
今回のトラブルは「ブラシの固着」でした。
ブラシは消耗品、使うとすり減ります。
ドンドン短くなりながらスプリングに押され伸びて行くんですが、この機体のブラシはホルダーにくっ付いて動かなくなってました。
ある時から電極に接触しなくなちゃったんですね \(゜□゜)/
今回はブラシを取外し(結構強引に)ヤスリで寸法調整して組み付けました。
ブラシは「カーボン」の固まり。
鉛筆の4B位の硬さ?くらいで柔らかいんです。
手荒に扱うと割れちゃうんで気を付けて下さいね。
ST10はシンプルでタフな機械です。
適切な修理をすればまだまだ活躍してくれますよ。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。