REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】ヤンマー ディーゼルエンジン耕うん機 YTA6S修理

ヤンマー ディーゼルエンジン耕うん機 YTA6S修理入庫しました。
故障内容はロータリー回るけど遅いです。
お客様に聞いたところ、畑に木の根がロータリーに当たった衝撃で壊れてしまったそうです。


エンジンからロータリーへ駆動力を伝達するチェーンスプロケット、スプラインは正常。
↑チェーン上側がスプロケットから外れていました。ここで駆動力が空転していたようです。


ギヤケースカバーを外してみると、写真左側の細いボルトがPTO(power take out)レバーに取り付けてありましたがギヤケース側の穴の直径より細すぎて遊びが大きく、レバーを作業ギヤに入れても内部のストロークが短いために噛み合わせが悪い状態でした。

この状態でチェーンをドライバーで浮かせてロータリーの爪側から手で回してみます。
正常にロータリーの回転と同じ回転しています。

↑ちょうどいい太さのボルトがあったのでシフトレバーを取り付けました。
これで遊び過大のトラブル解決しました。
カバーを付けて試運転すると正常にロータリーが高速回転するようになりました。

Facebookで動画を公開していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/nagaoka.plow

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。