REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】ホンダHS970のオーガ シャーボルト仕様に改造です
(/TДT)/ シャーボルト折れで「もうやだヽ(`Д´)ノ」ってご用命です 。
ホントにシャーボルト折れってイヤですね。
今日はホンダHS970にヤマハのシャーボルトガードを取り付ける改造作業をしていました (ノ´▽`)ノ
(シャーボルトガードはオーガが障害物にぶつかったときに力を逃がしてくれる機構、トルクリミッターです)
ヤマハ製シャーボルトガードをホンダの除雪機に付けるにはオーガの一部を切断して取付寸法を変更する必要があるんです ((((((ノ゚⊿゚)ノ
って事で「バッサり」やっちゃいます Σ(゚д゚;)
今回はシャーボルト取付穴が長穴状に広がっていたので溶接で修正も行いました。
(長穴になるとボキボキボルトが折れます)
出来れば新品のオーガを改造したい所ですが…
↑で切断したパイプの長さを変更したらフランジ取付部分を正確に位置決めして溶接固定します。
そのままではオーガの刃と隙間が出来るので曲がりを修正し溶接です(ノ゚ο゚)ノ
でも、これだけではダメなんです ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
オーガミッションにフランジを取り付けるボルトのサイズが違います ( ̄□ ̄;)!!
オーガ軸の加工も必要なんですね (ノ´▽`)ノ
ホンダも純正採用すればイイのにね。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。