REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】コバシ製除雪機の弱点克服 改造
ここ最近修理依頼の多い作業に「コバシST」シリーズのベルトテンショナー改造があります。
このシリーズ、テンショナー支点があまりに粗末な造りの為古くなると「ガタガタ」になってベルトにまっすぐ当たらなくなります ((((((ノ゚⊿゚)ノ
結果的にベルトとプーリーの位置がずれて「ベルトの異常摩耗」「ベルトの脱輪」がおきて走行出来なくなります ヽ(`Д´)ノ
今回修理の機体はクボタKSR10D、コバシのOEMモデルです。
コバシと言えば「黄色」ですが、クボタブランドなので「オレンジ」です。
この機種はディーゼルエンジンなのでガソリン機より改造がチョッと面倒 (ノ゚ο゚)ノ
いつも通りカウンターシャフトを外そうとしましたがエキゾーストマニホールドが邪魔して外れません(`×´)
結局マニホールドを外すハメに…
軸が削れて「溝」が出来てます、受け側の穴もかなり大きく広がってます ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
プーリーが右に左に「ゆさゆさ」動くわけですね。
改造作業は受けをフレームから切断し、穴を広げてカラーを挿入して溶接。
その後フレームに溶接して復元します。
って書くと簡単そうですが、4時間近くかかります。
今まで受けの両端3mm程で支えていた力を幅30mmのカラー全体で支える構造に改造したので耐久性は抜群です。
本来は設計時にこうするべきなんですが(`ε´)
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。