REPAIRBLOG修理ブログ

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

【過去記事】久しぶりに耕運機の新車を納品

明日は雪の予報ですが、耕運機の納品です。

 

ホンダ耕運機「サラダ FF300」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ


ご存じ、ホンダの人気機種。

 

でもコノFF300新車時に分解整備をしないと長持ちしないんです

 

耕運軸の錆付きが進行し、オイルシールのリップが削れちゃうんです ∑(゚Д゚)

 

定期的に分解整備し、グリスアップを行うことが基本なんですが、ついついサボっちゃうんですよね。

 


これは新車の耕運軸(ローターを外した)

 

そうです、殆ど油けがありません\(゜□゜)/

 

数年するとコンな感じに((>д<))


錆々プーラーを使わないとローターが外れない状態。

 

殆どのFF300はこうなります

 

軸の錆はシールとの当り面まで浸食しミッションオイルが漏れるんです


で、こんな具合にグリスアップ。

 

特に太い軸から細い軸が出てますが、この部分はオイルシールが二重に入ってます。

この部分、非常に錆やすく一度錆たら取り返しが付きません

 

ミッションオーバーホールが必要です。

(外部から軸だけ交換する事は不可能、完全分解です)

 

ローターピンも何も塗ってません、カラカラです。


ここもグリスアップ。


ローター内面も行います。

 

こうやって新車時に必要な整備を行い納品したFF300長期使用でも大丈夫なんです (ノ゚ο゚)ノ

 

箱から出してそのまま納品された機体は悲惨なものです。

 

最初が肝心なんです、何事も。

 

 

Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。

「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。