REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】ホンダ除雪機 HS50 まだまだ現役です
今日は近隣の業者様よりのお預かり機。
ホンダ「スノーラ HS50」((((((ノ゚⊿゚)ノ
1980年代の機械がまだ現役です。
ベルト交換の為にオーガハウジングを外します。
これ外さないと基本的にベルト交換は不可 (ノ゚ο゚)ノ
以前、根性でハウジング付きのまま替えようとした知人がいましたが4時間粘ってギブ (ノ_-。)
難攻不落の構造です。
素直に外しましょう。
コレは走行プーリー。
オーガプーリーはオーガハウジングについてます。
奥に見える円盤がこの年代の機械に多いCVTの円盤。
(厳密には3段変速にしていますが…)
二つの円盤が垂直に接する位置を変えることで減速比を変更しているんです。
このミッションの欠点は、円盤に油が着くと滑って走らなくなるんですΣ(゚д゚;)
エンジンオイル交換のときに油断してこぼすと下に垂れて「グェ~\(゜□゜)/」って事になります。
綺麗にしようとしてスチーム洗浄しても滑ります。
構造知ってるとそんな事しないんですけどね。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。