REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】STIHL MS211 排ガス対策エンジン
新型エンジンは排出ガス基準が厳しく、各メーカー色々な方法で対応しています。
↓の写真は「STIHL MS211」のキャブレター。
なんか、メカ好きにはたまらないディテールです。
上のスロットルから「空気」を、下のスロットルからは「混合気」を供給します。
この構造、STIHLでは「2MIXエンジン」、ゼノアでは「ストラト・チャージドエンジン」などと呼ばれる方式。
上下のスロットルが絶妙なタイミングで開閉します。
排ガス規制は環境にも優しく、燃費も向上するのですが、パワーダウンや価格や重量のアップなど使う側からは好ましく無い部分もあります。
これから出てくる新しい機械も良いですが、古い機械を修理・メンテナンスを行って長く使い続けるのも選択肢の一つですね。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。