REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】 ホンダHS1390i中古除雪機整備
ホンダHS1390i中古除雪機整備しています。ハイブリッド除雪機が世界で初めて発売されたのは2001年7月25日なので、この機体は約13年前の除雪機です。保管状態が良くきれいです。
オーガミッションをHSM用の対策部品に交換して組み立てます。
ブロアシャフトに組み付けました。つづく
オーガハウジング、シューター内側をホンダ純正塗料で再塗装しました。
オーガ、サイドベアリング取り付け、
オーガベルト、マグネットクラッチ隙間調整しました。
エンジン始動、動作確認、
パワーローリングがモーター作動音「ウィーン、ウィーン」するだけでシリンダーが動きません。
なんで動かないのか???
原因を調べます。
上司に聞いたところ、シリンダーを横倒しにするとエアを噛んでしまうので
保管する時は立てておくといいとの事。
シリンダーを垂直に立て、オイル量確認、
マニュアルバルブを緩めてエンジンスイッチをON
クロスレバースイッチを何回か左右に倒してエア抜きすると、
シリンダーが正常に伸び縮みしました。
機体に取り付けてテストするとローリング機能が復活しました。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。