REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】ホンダ耕運機 こまめF210 耕運軸シール
暑かった夏も終わり、そろそろ冬野菜の準備が始まりますね。
そんな中、「耕運機の下にオイルが漏れている」っていう修理が数件ありました。
よくあるトラブルですが、原因は耕運軸(爪を回すミッションから出ている軸)のオイルシール部分からがほとんどです。
先代こまめ F210も古くなりそろそろシールの交換次期に来ている機械が増えてきました。
たまにご自身で部品交換を行おうとした方より、「他店で部品を買ったがシールが違う」という問い合わせがあります。
F210には機体番号により部品番号が違うんです。
これは前期型のオイルシール、何の変哲も無い普通のリップがあるシールです。
クボタの耕運機もこのタイプを使っている機械が多いですね。
機体番号 初号機~1018165まではこのタイプが使われています。
機体番号 1018166~はこのタイプ、ウォーターシールと呼ばれるシールです。
シールが二重構造になっていて軸とシールはリップシールの様に線接触でなく面で接触しています。
田んぼで米を収穫するコンバインの走行軸もこのタイプのシールを使っていて、強力にシールします。
リップシールは軸とシールのリップ部が常に擦れながら回っているのでオイル漏れ修理でシールを外すと、軸まで削れている事がほとんどです。
軸交換になる事が多いんです。
ウォーターシールはシール内面が軸に固定されていて、擦れるのは二重になっているシール内面同士なので、軸がダメになる事は稀です、オイルもれのトラブルも後期型は少ないんです。
現行機種のこまめF220もウォーターシールを使っていますが、部品番号はF210とは違うので注意してくださいね。
「こまめ」の部品はホンダウォークにお任せ下さい。
読者の皆様へ
いつも修理ブログをご愛読いただきありがとうございます。皆様にはその機械をより安全に、より快適にご使用いただくためにブログ執筆者も励んでいます。もし、同じ症状が見受けられた場合は「修理依頼/見積依頼」ページよりお問い合わせください。折り返し、プラウよりご連絡いたします。
◎「修理依頼/見積依頼」ページ https://plow-power.com/contact/repair/
オンライン接客を予約しませんか?
PLOWではビデオ通話システムを利用しオンライン接客を行なっています。購入前の商品選定のお悩みや、購入後の困ったことなどをビデオ通話でご対応、映像を通し商品のご案内をするので大変にわかりやすくなっています。
ご希望のお客様はお気軽に下記リンクよりご予約ください。
◎「PLOW オンライン接客」予約ページ bit.ly/plow-on
Youtube「PLOW オンライン接客」ご案内動画