REPAIRBLOG修理ブログ
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
【過去記事】除雪機にはエアクリーナーはありません。
連日の猛暑でバテバテですが、ホンダウォークには新型除雪機が入荷しました。
一番の売れっ子商品HS970がマイナーチェンジ。
モデル名もHSS970nに改名となりました、ハイブリッドと間違いそうです(^▽^;)
グラフィックも変更になりちょっとカッコ良くなりました。
デモ!変わったのはそれだけでは無いのでした。
大きな違いはアイシングガードの装備!?
アイシングってキャブレターが凍ってエンジンが調子悪くなる現象なんです。
そこで、ヘッドをぐるっと囲むカバーを付けて、エンジンの熱で暖められた空気をキャブレターから吸い込んで凍らないようにするんです。
コレで、極寒の地でも安心して除雪が出来ます。
良かったですね(^_^)v
ちなみに、暖められた空気はエアクリーナーケースを通ってエンジンに吸い込まれるんですが、小中型除雪機にはエアクリーナーエレメントは装着されていないんです。
必要ないから付いて無いんでしょうけど、エアクリーナーケースっていう部品名も紛らわしいですよね。
以前にエンジン不調で出張修理に行った際、正体不明(台所用?)のスポンジが取り付けられていてそれが氷の塊になって不具合が発生していた事がありました。
まあ~、雪が積もってるときはホコリは舞ってないし、無い方が都合がいいのかもしれませんね。
Youtube プラウチャンネルにて、メンバーシップを開始いたしました。
「修理ブログ」を発展させ、メンバー限定の動画で高度な修理をご案内します。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対しYoutubeメンバーシップと言う形でお応えしたいと思います。
◎Youtube メンバーシップ動画リストはこちらから。ただいま、1話限定で無料公開中です。