REPAIRBLOG修理ブログ

NEW STORE

毎月1日はプラウの日。お買い物でポイント5倍が貯まります。さらにLINE連携で3%OFFが実現!プラウ会員登録の詳しいご案内プラウ会員登録ページPLOW MEMBERS登録はこちらから

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

STIHL066 タンクハウジングの続き

プラウテクニカルサポート小関です

朝から066の分解と清掃に着手

整備に基本はお掃除なんですが今回のはやりがいMAX

イグニッションモジュール周辺の掃除です

歴戦の強者感が出てますね

モジュールの配線を外さないとタンクを分離できないのでこの作業は必須

マグネシウム製クランクケースは空気に触れると酸化するので塗装を傷つけない様慎重に行きます

こうなるとあとはタンクハウジングを分離

 

こうなります

多分この機体、一度もハウジングを分離してません

ダストの貫禄が半端ないです

こっちは交換する部分なので掃除は不要

いつもの分解整備では清掃対象です

分解してみるとインシュレーターゴムは劣化し一部千切れています

マニフォールドも少し怪しいグニャグニャした感触

交換推奨です

ゴムは経年劣化するんで最低でも10年サイクルで変えたい所です

この子は交換した形跡がないので良く持った方だと思います

シリンダー壁の観察

いつもドキドキしますね

冷却フィンがダストでコーティングされているので心配でしたが

特に問題はない要です

とても軽いスクラッチがみえますが性能に影響は無いレベル

独特な曇った色

STIHLのプロ機はメッキが良いので助かります

クランクケース外部清掃が完了したらインシュレーターの交換を実施し

新しいタンクハウジングを小加工します

まずはインシュレーターの発注をします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修理動画のご案内

「修理ブログ」を発展させた、高度な「修理動画」を”Youtube プラウチャンネル”で展開中です。ご自身で修理を行いたい、機械の内部構造を知りたいなど、多くのご要望に対し「修理動画」と言う形でお応えしたいと思います。
「修理動画」一覧ページはこちらから。