「草刈機と言えばプラウ」って言われたい!?

草刈機と言えばどこのメーカーを思い浮かべますか?

プラウはこの質問を全国の草刈りをしている人たちに聞いた時に「プラウ」と言ってもらいたいと考えています。

有名メーカーがひしめき合う草刈機市場。
その中でも「プラウのWGC530」を、名前と製品を一番に思い浮かべていただきたい!
その「草刈機=プラウ」という公式をどのように定着させるか、作戦会議を行いました。

 

WGC530の勢いそのままで。

 

WGCの勢いは、2025年春になっても衰えることはありません。
実はWGC530は口コミやSNSを通じてじわじわと広まりました。

自宅の庭はもちろん、町内の公園で使用したり、親族が使っているのを試し刈りをして自分用に購入する方も多くいました。
さらに、プラウのyoutubeで動画を見つけ「これだ!」と思い、購入を決めたというレビューも多く寄せられています。


 「「もう他の草刈機には戻れない。」」

 

そんな声が多く聞かれるほど、WGCの作業パフォーマンスは、多くのお客様の期待に応えてきました。
この勢いをそのままに、「草刈機=プラウ」の認識を広めていきたいと思っています。


「草刈機=プラウ」になるための作戦会議だ

さぁ、激戦の草刈機市場での存在感をさらに強めていくにはどうしたらいいのか?
そのための会議が行われました。

  1. SNSでの発信強化
    プラウの草刈機動画を定期的にアップしよう。
    さらに、草刈りや芝刈りに関する検証動画を作るのも面白いかもしれない。
  2. WGC530の改良
    現行のWGCを、実際に使用したお客様の声をもとにさらに改良していこう。
    リアルな声こそが、プラウ製品をより良いものへ進化させる原動力になる。
  3. プロジェクト立ち上げ
    草・芝を「刈る」という作業をサポートし、情報を提供し、より優れた製品を提供することで、全国の草刈りをする人たちに「草刈機といえばプラウ」と思ってもらえるはずだ!


「プラウ=草刈機」ではない!「草刈機=プラウ」だ!!!


会議を重ねていくうちに、草刈りをもっと楽しくプロジェクトが立ち上がりました。

この記事を書いた人
執筆者の画像
チャッキー
プラウ入社1年目の制作スタッフ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA